一般歯科(虫歯治療)-くもい歯科クリニック|二子新地の歯科・歯医者

一般歯科(虫歯治療)

治療の痛みに敏感な方へ

「歯の治療は痛いから嫌!」そういって、歯医者を敬遠している方はいらっしゃいませんか?

治療に伴う痛みへの不安や恐怖は、患者さまにとって相当なストレスです。当院では、できるだけ痛みを取り除くために、さまざまな工夫を行っております。

まず注射麻酔の前に表面麻酔を塗ります。少し時間をおいてから、電動注射器を使用しゆっくり麻酔液を注入します。
こうした手順をとることで針を刺したときのチクッとした痛みや、薬が入っていくときの不快感がほとんどありません。細かな部分まで気を遣っていますので、痛みに対して敏感な方でもご安心いただけます。

歯を抜く、抜かないについて

最近の歯科治療は、歯を抜かないことを重視する傾向があります。患者さまの中にも「歯を抜かないでください」と要望される方が増えています。一度失ってしまった歯は二度と生えてきませんので、できるなら抜かずに残しておきたいと思うのも無理はないことですね。とはいえ、虫歯や歯周病の度合いによっては、残しておくと周りの歯に悪い影響を与えてしまうことがあります。

歯を抜かずにおいておけるか、それとも抜くしかないかは歯科医師の判断に委ねていただくしかありません。ですが、なるべく患者さまの希望に沿うように心がけています。

そこで、当院では健康面に影響を与えない範囲であれば、歯を抜かない治療のご相談をお受けしています。医学的に抜いた方がよい場合でも、当面はおいておくことが可能な場合があります。
ただし、悪い歯を残すのですから当然リスクが伴います。そうしたことをきちんとお伝えし、納得された患者さまには、できる限り歯を抜かないための努力は惜しみません。

麻酔をするときに気をつけていること

必要に応じて麻酔注射を使った治療を行っていますが、患者さまにできるだけ痛みを与えないよう、充分に気を配っています。

表面麻酔剤をきちんと使用する

どんなに丁寧な麻酔注射をしても、針を刺したときの痛みは伴います。こうした痛みは表面麻酔を行うことで軽減できます。表面麻酔とは歯肉の表面に塗る薬で、痛みを和らげる効果があります。塗布してからしばらくすると感覚がなくなり、針を刺したときの“チクッ”とした痛みが少なくなります。

電動注射器でゆっくり注射

電動注射器は薬を注入する速度をマイクロチップで制御していますので、細い針でゆっくり麻酔液を注入できます。注入圧を過度に加えないので、注入時の痛みや不快感を和らげることができます。

細い針を使用する

一般的な歯科医院で使われている針は30Gと呼ばれる太さです。当院では33G(0.26mm)の極細針を使用していますので、針を刺したときの痛みが軽減できます。

痛みを与えないためのテクニック

この他にも、注射針の向きや注射液の注入手順にも工夫することで、より痛みを感じにくいように心がけています。

麻酔注射は、患者さまにとって大きなストレスを与えます。当院では患者さまのペースに合わせた麻酔注射を行っています。常に患者さまの表情を見ながら注射するようにしています。しかし、中にはポーカーフェイスの方もおられて、本当は痛いのに表情から読み取れないこともあります。ですから、痛みが強いときや苦しいときは無理をせず、手を挙げて知らせてください。知らせていただければ治療を中断しますし、休憩できます。もちろん麻酔注射のときだけでなく、「歯科治療中に痛い時」や「苦しい時」「休みたい時」は遠慮せず、左手をゆっくり挙げて合図をしてください。

また、患者さまの中には椅子を倒されるのが不快な方や、痛みを感じやすい方など、さまざまな方がいらっしゃいます。こうした治療時の注意事項などをスタッフ間で情報共有することで、患者さまに痛みや不快感を与えない治療を心がけております。

虫歯のメカニズム

虫歯治療は麻酔が終われば虫歯を削っていきますが、虫歯の状態によって治療方法は異なります。

【虫歯の進行と治療方法とは? 】

Co(初期虫歯)

歯が溶け始める「脱灰」によって虫歯が始まっている初期虫歯ですが、はっきりした穴が開いている状態ではありません。この段階は、フッ素入りの歯磨き粉できちんと歯磨きを行えば再石灰化が可能です。また、歯の溝をシーラントで埋めて汚れが付きにくくする方法もよく用いられます。

C1(エナメル質う触)

虫歯が歯の表面を覆っているエナメル質を溶かし、小さな穴ができた状態です。象牙質に達していないので痛みがないことがほとんどです。治療を行う場合は虫歯の部分を必要最低限削って、保険適用内のプラスティックの白い詰め物をする処置が多いです。

C2(象牙質う触)

虫歯がエナメル質の下の象牙質まで進んでいるので、冷たい物や甘い物がしみることがあります。触ると痛みを感じるため、ほとんどの場合で治療の際に麻酔が必要になります。

虫歯の範囲が小さければ、保険適用内のプラスティックの白い詰め物をする処置を行う場合があります。しかし、虫歯が内部で大きく広がっている場合は虫歯を削って中を消毒し、土台になる材料で埋めてから形を整えて、さらに型を採って詰め物や被せ物を製作して装着します。詰め物・被せ物には金属やセラミックなどの材料がありますので、説明してから患者さまに選択していただきます。

C3(神経まで達したう触)

虫歯がエナメル質、象牙質を溶かして神経まで到達しています。激しい痛みを生じる場合が多く、神経が死んでしまうと細菌が根の外で炎症を起こして膿が出たり、歯茎が大きく腫れます。

この場合は神経の治療が必要です。神経を取り除いて根の中を綺麗にする、あるいは根の中の腐った組織を清掃して、根の中をゴム材で埋めます。こののち、詰め物・被せ物をします。神経の治療を途中でやめてしまうと症状が再び悪化してしまいますので、必ず治療に通うようにしましょう。

C4(残根状態)

歯のほとんどの部分がなくなってしまい、根だけが残っている状態です。治療可能なレベルで歯が残っていれば、C3のケースと同じように歯の神経の治療を行ってから被せ物をします。残っている歯質が少なく、使えないと判断することもあります。その場合は、歯を抜くことになります。抜いた後の治療法は、カウンセリングを通じて患者さまにご説明します。

【親知らず】

歯並びの1番奥に生える奥歯を「親知らず」といいます。生えるための場所がないような場合は、生えかけたままの状態で留まっていることがしばしばあります。こうした場合は、歯や歯肉が不潔になりやすく、手入れを怠ると痛みを生じることがしばしばあります。痛みや腫れは、抗生物質などの飲み薬を使って緩和することが可能です。ただし、根本的な解決方法は親知らずを抜歯することがほとんどです。患者さまにご説明のうえ、同意が得られれば処置します(同意が得られない場合、つまり「抜きたくない」場合は様子をみることもしばしばです)。

  • お問い合わせ
    044-814-3322 アクセス
  • アクセス・診療時間
    アクセス・診療時間

    住所
    〒213-0004
    神奈川県川崎市高津区諏訪1-9-1
    諏訪平壱番館102

    アクセス
    東急田園都市線 二子新地駅徒歩3分

    診療時間
    9:30-13:00
    14:30-19:00

    △14:30-16:30
    ※休診日:木曜・日曜・祝日
    (祝日のある週の木曜は診療)

  • ブログ
  • 旧ブログ