«  2019年7月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

« はじめまして米山です | メイン | ハンドピースと器具の消毒        【二子新地の歯科】 »

2017年7月23日

院長の雲井です。

今日は、歯周病のお話をしましょう。

最近はテレビでの健康関連の番組の多さは目を引くものがありますね。

歯に関連するものでは、歯周病はその最右翼というところでしょう。

ご存知の方も多いと思いますが、歯肉やその下の骨に炎症を引き起こす病気としてよく知られています。口臭や歯ぐきからの出血、歯の動揺などを症状とします。悪化すると、歯そのものを失うことになります。

これまでは、単独の病気としての存在だったのですが、近年の研究結果として、全身疾患と深い関わりがあることがわかってきました。

特に、糖尿病との関係が科学的根拠をもって明らかになっています。

糖尿病の病状を左右するインスリンというホルモン(血糖値を下げる働きをします)の作用を阻害する因子として、歯周病菌の働きが明らかになったのです。

ここでは難しいお話は省略しますが、要するにお口から血管の流れに乗った歯周病菌がインスリンがうまく働くなるようにしてしまうのです。

結果として歯周病に罹っているひとは、糖尿病が悪化することになります。

お口の病気が全身疾患を悪化させるのです!

恐ろしい話ですね。

ただ、その逆もあって、糖尿病で歯周病のひとが歯周病をなおすと、糖尿病も改善されるのです!

このようにたかがお口の病気とは言えないことになってきているのです。

さらに、最近では他の全身疾患との関連性も疑われています。

全身の血管に働きかけて、血管を詰まらせて、脳梗塞や心筋梗塞の原因になるとか、

妊婦さんでは早産の原因になるとか、アルツハイマーを悪化させる要因になるとか、

様々な関連性が疑われています。

恐るべき事態です。ただ・・・糖尿病以外は、現在のところ科学的な証明は十分ではないようですね。

ともあれ、お口の健康と全身の健康は切り離して考えることのできない問題であることだけは間違いありません。

歯周病は、重症化するまで自覚症状が少ないことが多いです。

にもかかわらず、その罹患率は70%~80%の国民病です。

何の症状もないからと、安心せず、定期的に歯科で歯周病の検査を受けたり、予防処置を行うことが転ばぬ先の杖であることは明らかでしょう。

皆さんのご健康のために、定期的な歯科受診をお奨めします。

Archives

Powered by
本サイトにて表現されるものすべての著作権は、当クリニックが保有もしくは管理しております。本サイトに接続した方は、著作権法で定める非営利目的で使用する場合に限り、当クリニックの著作権表示を付すことを条件に、これを複製することができます。
くもい歯科クリニッ​ク 院長 雲井秀樹

くもい歯科クリニッ​ク
院長 雲井秀樹

北海道大学歯学部卒

鶴見大学歯学部小児歯科学教室助手職を7年間務めたのちに、当地にて開業。

ファミリアキッズ駅前園 園医

日本歯科医師会会員 日本小児歯科学会会員